介護業界で活躍するために知ってほしいこと

介護の資格には介護職員初任者研修や介護福祉士、ケアマネージャーなど様々な種類があります。
資格によって受験資格が異なり、受験に必要な実務経験なども違いがあります。
まず、介護職員初任者研修は平成25年にホームヘルパー2級から名称が変更になったもので、介護の基本を学ぶ事ができる資格です。
介護をするにあたって最低限必要な知識や技術、考え方を学ぶことができ、各地方自治体の指定した養成機関で講座を受けたり、民間の講座を受講したりして試験に合格すると資格が貰えます。
この資格には、講義と演習があり、演習の授業では実習を通して技術を習得できます。
受験資格なく、誰でも受けられるのが特徴です。

また、介護のプロとして認められる介護福祉士は、福祉の三大国家資格の一つで、介護職の資格の中では上位に位置付けられています。
受験するためには、介護福祉士養成施設を卒業しているか、実務経験を積んでから受けるルートがあります。
実務経験を積んでから受ける場合には、実務者研修を修了していることが条件になります。
また、さらなるスキルアップのためには、介護福祉士の資格を取り、実務経験を積んだ後に、ケアマネージャーに挑戦するという選択肢もあります。

ケアマネージャーは平成12年に導入された介護保険制度によって生まれた資格です。
介護のケアプランを作成し、介護を受ける本人や家族のサポートをする職業に欠かせないものです。
地域の医療機関や他の介護スタッフとの連携を図り、より良いサービスが提供できるように工夫しなければならず、介護業界に精通していることや、コミュニケーションスキルがあることが欠かせません。